ハウスメーカーと工務店はどう違う?

ずっと快適に暮らせるオーダーメイドの家を建てるには、パートナー選びが最大の肝。選択肢として“ハウスメーカー”と“工務店”が挙げられますが、それぞれの違いがいまいちわかりづらい…という方も多いのではないでしょうか。一般的には「全国的に展開していて、戸建の家をある程度規格化している業者」がハウスメーカー、「地域に根差した、比較的小規模な業者」が工務店やハウスビルダーと呼ばれています。

工務店のメリットを挙げると、その地域で家をつくり続けてきたからこそのノウハウや土地勘を活かしたプランニングができるところ。少数精鋭なので柔軟な対応が可能ですし、そもそも“規格外”が得意分野ですから、オリジナリティを追求したい人にも向いています。そして、パートナーとのお付き合いは家を建てたら終わりではありません。住み始めてからも物理的に距離が近いのも、安心できるポイントです。
小平市対応の注文住宅会社ベスト5
小平市で注文住宅を建てるにあたり、まず押さえておきたい工務店を順不同で紹介します。それぞれの評判や信頼性やこだわりなどを調査していますので、パートナー選びの参考にしてくださいね。
諫早建設

依頼主の要望の上をいく提案力
依頼主が「そんなこと思いつかなかった!」と言ってしまうような、想像の上をいく提案力があることが魅力です。シンプルでスッキリとした空間作りはもちろんのこと、遊び心を聞かせるアイディア力もあります。言ったことも言ってないこともちゃんと的を得てくれて実現されている、という点がすごいところです。
可変性に長けた設計が得意
依頼主のライフプランはもちろん、子ども、孫の成長など、家族のライフステージに合わせカスタマイズを見越した設計を得意としており、住む人の要望を反映するためしっかりとヒアリングをおこなっています。このヒアリングでお客様のニーズをしっかり引き出して、さすがプロだな!と言わしめるプランニングを実施しています。
創業年数63年の信頼と実績
老舗の地元密着型工務店である諫早建設は、創業年数63年の実績と信頼性のある注文住宅会社です。その創業年数に比例した高い品質と実力に定評があります。
購入者の評判 |
|
---|---|
信頼性 |
|
デザイン性・ 施工のこだわり |
|
マツミハウジング

自由設計で住み心地を追求した家
住む人の暮らし方や住み心地を大切にした自由設計の家を数多く施工してきた、1972年創業の注文住宅会社です。
外断熱と通気の新しい換気システム
金物接合による木造軸組工法とTIP構法を組み合わせることで、耐震性、耐風性に優れているのが特長です。また、外断熱・二重通気工法を採用した新換気システムを確立して『外断熱・新換気SA-SHEの家』と名づけています。
最先端機器を使用した徹底的なチェック
完成した家は気密レベルやシロアリ点検、換気の状況などを、最先端機器を使用して科学的にチェック。十分に検証された後に引き渡しとなります。
購入者の評判 |
|
---|---|
信頼性 |
|
デザイン性・ 施工のこだわり |
|
ウッドシップ

地域密着型の安心工務店
ウッドシップは小平市にある自然素材の家づくりを得意とする工務店です。施工エリアは不測の事態にもすぐに駆けつけられるという理由から小平市を中心に周辺の13市のみに限定しています。
1,000万円台の丈夫な木の家
Wood BOXシリーズは、仕様があらかじめ決められており、凸凹の少ない箱型の形状なのが特長。無駄な経費を抑えることで1,000万円台の建築費で家づくりが可能になっています。内装には無垢の床板や木を使い、柱材は、一本一本強度測定検査したものだけを使用しているので耐久性も十分です。
購入者の評判 |
|
---|---|
信頼性 |
|
デザイン性・ 施工のこだわり |
|
相羽建設

長く住み続けられる家を建てる工務店
室内環境のデザインを得意とした工務店です。『長く住み続ける』をコンセプトにし、木造ドミノ住宅、i-works、建築家とたてる家という3つのスタイルの家を提案しています。
3つのスタイルの家
木造ドミノ住宅とは内部の柱を大黒柱1~2本とし、構造躯体と内装や設備を分離させた箱型構造の家。後からの改修が容易で柔軟性がある家です。i-worksとは敷地が持っている特長を活かし、小さな土地でも広がりのある空間を実現できる家のことです。建築家とたてる家は文字通り相羽建設が紹介する建築家とじっくり組み上げていく家のことで、個性的で満足度の高い家が叶います。
購入者の評判 |
|
---|---|
信頼性 |
|
デザイン性・ 施工のこだわり |
|
アローズホーム

ローコストで建てられる自然素材の家
ローコストで自然素材にこだわった家づくりをモットーとする工務店です。
やさしい住環境がテーマ
森の家シリーズには「八国の杜」と「多摩の杜」の2つがあり、どちらも自然素材がテーマです。「八国の杜」がアレルギー対策に重点を置いた健康住宅で、「多摩の杜」は無垢の木をふんだんに使用し、木に囲まれた住環境をテーマにしています。
高い技術力
「全国工務店のアカデミー賞」「トータルハウジング大賞」の受賞歴あり、その技術力の高さはお墨付きです。
購入者の評判 |
|
---|---|
信頼性 |
|
デザイン性・ 施工のこだわり |
|
経験者に聞いた家づくり口コミ・小平市編

注文住宅は、間取りや外観・デザインなどすべて自分の思い描いた通りにできるという利点があります。その反面、正解というものが存在しないため、実際に建てようと考えると本当にうまくいくのかどうか不安なることも…。そうした不安を解消するためには、実際に注文住宅を建てた方の経験談を参考にするのが一番です。ここでは特長が異なる3つの工務店を挙げ、それぞれ小平市に家を建てた方の感想をご紹介します。
建てる前にチェック!家づくりの基礎知識

悠々自適!小平ライフのすすめ
