小平市のベストな注文住宅会社を見つけるサイト
“地域密着型”ハウスビルダーのすすめ 家族との同居や、セカンドライフの始まり…これからのライフプランにぴったりの注文住宅を建てたい!そんな建主さんがまず頭を悩ませるのはパートナー選び。このサイトでは、大手ハウスメーカーではなく、“規格にとらわれない自由な設計”が強みの工務店に着目。注文住宅のノウハウ、小平市に特化したエリア情報をご紹介します。
小平市で家を建てる際に知っておくべき工務店は?
ここでは注文住宅が完成するまでの流れを段階別に説明しています。
また、打ち合わせの際に確認しておきたいポイントも紹介しています。
マイホーム完成まで、どのような工程で進むのでしょうか?一連の道のりをまとめてみました。
注文住宅を建てるには最初にどんな家に住みたいかイメージをしっかり固めておくことが重要です。家族で話し合い、要望を書きだして整理しておきましょう。イメージが浮かばない場合は住宅雑誌を参考にしたり、住宅展示場や見学会に足を運ぶとヒントになることがあります。建物だけではなく、どのようなエリアに住みたいのかも大まかに考えておくといいですよ。
家づくりには総費用がどの程度かかるのかをまず把握することが大切です。本体工事費の他に地盤調査や別途工事費、各種登記や引越しなどの諸経費なども考慮に入れる必要があります。特に、地盤改良が必要な土地である場合は、改良工事で思わぬ費用がかかることもあります。その上で、自己資金をどの程度準備して無理のない住宅ローンの返済をどうするかなど予算を考えます。
家のイメージとだいたいの予算が決まったら、どこに依頼するかを決めます。
依頼先は工務店、ハウスメーカー、建築設計事務所などそれぞれ特徴があります。何社かと相談して、予算や自分のイメージに合った家づくりができるかどうかを検討します。すでに土地を持っている場合などは、その土地の調査などもトータルで手配してくれる業者がほとんど。業者によって土地探しを協力してくれるところもありますので、活用しましょう。また、調査費が異なったりする場合がありますので、事前にチェックしておくと安心です。
依頼先を数社に絞りこみ、できるだけ同じ条件で見積りを依頼します。建物の規模や間取り、外観イメージなどしっかり伝えておかないと見積りを出すことができません。各社の見積りを比較検討しますが、表向きの金額だけでなくこちらの要望がしっかり含まれているかどうかもチェックします。希望は叶えてくれるけど予算がオーバーしてしまう、予算内に収まるけれど最も希望したい点が反映されていない…など、自分たちの譲れないポイントを伝えておくことが大切です。
見積もり内容に納得したらいよいよ発注です。注文住宅では「工事請負契約書」を結ぶことになりますが、間取図、設備・仕様書をしっかりと確認し、不明点があればきちんと説明を受けましょう。平面の設計図ではなかなか完成したイメージがしにくいですが、わからないことはどんどん質問して、納得のいくように施工を進めていきましょう。
契約が完了したら着工となります。地鎮祭や上棟式を行うかどうかも打ち合わせで決めておきましょう。工事が始まったら時々は現場に行って進行状況をチェックすることをおすすめします。竣工検査では傷や汚れ、建具の状況、設備はしっかり使えるかなどをチェックし、不具合があれば修理を依頼します。引き渡し前に気になるところをくまなく確認できるように、自分たちでチェックリストを作っておくこともおすすめです。
不具合の修理などが完了したら晴れて引き渡しとなります。「工事完了書」に捺印し鍵と保証書を受け取ります。「○カ月点検」や「○年点検」などがアフターサービスとしてついている場合が多いですが、不具合や故障があれば点検時期を待たずに連絡できるよう、連絡先などを確認しておきましょう。
以上、大まかな流れを説明しましたが、この中で一番重要なのは建てる家のイメージをしっかり固めることと予算です。ここがしっかりしていないと、打ち合わせをした際に話をなかなか前に進めることができません。相談先から多数の図面や見積りを受け取ることとなりますが、その内容が曖昧なものではなく細かく説明されていて完成後のイメージが明確にわかるものになっているかどうかをしっかりチェックすることが大切。
注文住宅の場合は相手の言いなりになるのではなく、自分で家を建てるのだという意識をしっかり持って打ち合わせに臨むことが必要です。
少しでも疑問に感じたことや不明点があれば、その場で確認するようにしましょう。
小平市で注文住宅をオーダーするならここ!注文住宅会社ベスト5
オンリーワンの家を建てたい!そんなこだわり派のオーナーさんにぴったりな工務店を5つ選びました。強み・評判・信頼性・こだわりなど、まず知りたい情報を一覧にしています。小平市で家を建てたい方はぜひ参考にしてください。
詳細はこちら